健康経営への取り組み企業情報

健康経営優良法人制度について

健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。
(経済産業省ウェブサイトより引用)
当社では、2017年から4年連続して取得しています。
健康宣言(ヘルスアップチャレンジ2020)
- 私たちが健康経営に取り組む理由
-
お客様に満足していただける最良のものを提供するためには、社員の健康が一番だと考えるからです。

ヘルスアップチャレンジ2020の取り組み内容
- ①健康診断を100%実施します
-
- 2000年度より定期健康診断の受診率は100%を維持しています。
- 今年度も定期健康診断(人間ドック含む)の受診率100%を目標とします。
2019実績 2020目標 100% 100% - ②健診結果に基づく保健指導及び特定保健指導を対象者全員が受けられるよう努めます
-
- 2015年度より本社および作業所で特定保健指導を受ける事ができる体制が整っており、例年対象者全員が受診しています。
- 今年度も対象者の受診率100%を目標とします。
2019実績 2020目標 100% 100% - ③健診結果等による要検査・要治療対象者に受診を勧めます
-
- 定期健康診断で要検査・要治療と診断された社員の再検査率100%を目標とします。
- 早期発見・早期治療の重要性を各部と連携して伝えていきます。
2019実績 2020目標 92.0%(2019)
88.9%(2018)
54.1%(2017)100% - ④健康増進・生活習慣病対策に取り組みます
-
- 定期健康診断では法定項目を上回る生活習慣病健診を実施します。
- 希望者全員に胃検診・腫瘍マーカー検査を実施します。
- 健診会場での健康相談・栄養相談を実施します。
2019実績 2020目標 オプション希望者
86.7%
(111/128名)– - ⑤食生活の改善に取り組みます
-
- 夏場の健康対策として、本社敷地内の自動販売機を健康的な内容に変更します。
- 年1回、栄養士による食育セミナーを開催します。
- ⑥運動の推進に取り組みます
-
- どけんぽが実施する年2回のウォーキングイベント「歩活(あるかつ)」に積極的に参加します。
- ⑦禁煙対策に取り組みます
-
- 今年度も禁煙外来の費用補助を実施します。
- 費用負担の拡大(実質負担額0円)を行います。
2019実績 2020目標 1名(2019)
1名(2018)1名禁煙 - ⑧感染症対策に取り組みます
-
- 今年度も本社内でインフルエンザ予防接種を実施します。
- 費用負担の拡大(実質負担額0円)を行います。
- ⑨こころの健康づくりに取り組みます
-
- ストレスチェックの実施と社外相談窓口の周知を行います。
- 管理職向けにメンタルヘルスに関する研修会を行います。
蜂谷工業の取り組み事例
- 健康増進・生活習慣病対策
-
- 全社員が法定を上回る「生活習慣病健診」を全額会社負担で受診しています。
- 希望者には、全額会社負担で胃検診、腫瘍マーカー検査、ピロリ菌検査を実施しています。
- 定期健康診断受診率は100%をキープしています。
- 定期健康診断後の再検査率は90%以上です。
(2016年37.8%、2017年54.1%、2018年88.9%、2019年92%) - 定期健康診断の目的「早期発見・早期治療」を徹底しています。
- 女性特有のガン検診(乳ガン・子宮頸ガン)を全額会社負担で実施。
- 特定保健指導の実施率100%(2016年〜)
- 特定保健指導を就業時間内に実施。
- 保健師による定期健康診断後の事後フォローの実施。
- 社員の家族へ健康診断の案内を発送
- 食生活の改善
-
- 自動販売機の銘柄を「お茶・水・トクホ・無糖」中心に変更。
- 健康的な飲料の価格引き下げ
- 組合の管理栄養士による食育セミナーの実施
- 自動販売機の銘柄を「お茶・水・トクホ・無糖」中心に変更。
- 運動の推進
-
- 毎朝、朝礼前のラジオ体操の実施(作業所、本社とも)
- 本社に階段使用を推進するポスターを掲示
- Kencomを利用したウォーキングイベントの参加
- 運動促進のために、万歩計やネックライトの配布
- 全社員参加の運動会の開催(2017年)
- 地元スポーツクラブと連携し、「社内健康づくりセミナー」を実施
- 体力測定会の開催
- 禁煙対策
-
- 禁煙外来の費用を会社が全額補助
- 本社内の禁煙化の推進
- 禁煙に向け、ポスター掲示による周知活動
- 感染症対策
-
- インフルエンザ予防接種費用の会社補助
- 本社内でインフルエンザ予防接種の実施(年4回)
- 全社員にマスクの配布
- 各フロアーにアルコール消毒液の設置
- こころの健康づくり
-
- メンタルヘルスに関する研修会の実施(年1回)
- ストレスチェックの実施
- ノー残業デーの導入
- ワークボードを使用し、仕事の見える化による業務効率化
- 「社員満足度調査」を実施(無記名によるアンケートで労働環境を改善する)
- 組合の保健事業窓口の周知(こころの健康相談)
- 年次有給休暇取得の推進
- メンタルヘルスに関する研修会の実施(年1回)
- 社員満足度調査の推移
-
- 無記名によるアンケートで労働環境を改善
「私の会社は社員の健康に配慮している」 Yes No 2020年 73% 13% 2019年 68% 14% 2018年 69% 14% 2017年 61% 16% 2016年 49% 27%
- 無記名によるアンケートで労働環境を改善
蜂谷工業と健康経営
- 2015年
社員の健康づくりに着手
社員の高齢化が進み、長く安心して働ける職場づくりの一環として、社員の健康管理に注力。- 2016年
土建国保のヘルスアップチャレンジに参加
ヘルスアップチャレンジは、「社員とその家族の健康で幸せな生活の実施に向け土建国保と事業所が共に従業員の健康管理を推し進めていく活動」のことです。
「良い仕事のためには健康が一番」をスローガンに掲げました。- 2017年
「健康経営優良法人2017」に選ばれました
中小規模法人は95社。うち岡山県内企業は2社でした。
2月22日、山陽新聞に紹介されました。- 2018年
月刊誌「安全と健康」(中央労働災害防止協会 発行)において、蜂谷工業の取り組みが紹介されました
また、社員の健康管理に対する意識が大きく変わりはじめました。
2年連続で「健康経営優良法人2018」に選ばれました。- 2019年
インフルエンザ予防接種費用負担や禁煙外来の費用負担をはじめ、社員からの意見要望を多く取り入れて、全社的に健康経営に取り組みました
3年連続で「健康経営優良法人2019」に選ばれました。- 2020年
女性特有のガン検診を全額会社負担で実施
新型コロナウイルス感染症対策で全社員にマスク等の配布を行い、健康で働きやすい職場作りの実現に向け活動中。
4年連続で「健康経営優良法人2020」に選ばれました。